相手に受け入れてほしい!
共感してほしい!
わかってほしい!
そんな気持ちを抱いたことはありますか?
ですが、「共感」「理解」「受け入れ」、この3つは似ているようで、実はそれぞれ全く違うものです。
人との関係において、この3つを無意識に混同してしまうと、すれ違いや期待外れが起きやすくなります。
▶理解と、共感と、受け入れと…
共感・理解・受け入れの違いを私は以下のように考えています。
共感 … 相手の感情を「自分のことのように」感じ取ること。
理解 … 相手の考えや立場を「頭で把握する」こと。
受け入れ … それが自分と異なっていても「存在として認める」こと。
なので、たとえば…
「あなたの伝えたいことは分かるし部分的には共感するけれど、受け入れることはできない」
「理解も共感もできないけれど、あなたという存在そのものは受け入れる」
「主張の内容は理解できたけど、共感はできない」
「あなたがなぜそう思うのか理解はできないけど、気持ちの上では共感できる」
これらはすべて、成立する可能性があるんです。
▶何を相手に求めているのか
自分が相手に求めているのは、
「理解」なのか、
「共感」なのか、
それとも「受け入れ」なのか。
ここが曖昧なまま、ただただ相手に「わかって!!」と望んでしまうと、
相手に過剰な負担をかけてしまうことがあります。
だからこそ、
自分が今いちばん必要としているものを明確に伝えることが大切になります。
「理解してほしいのか」
「共感してほしいのか」
「受け入れてほしいのか」
その区別を言葉にすることから、
互いを尊重しあう人間関係が始まります。
共感・理解・受け入れ
すべては違うけれど、いずれも人と人とをつなぐ大切な要素です。
だからこそ、
求めすぎず、混同せず、必要なものを必要なときに差し出し合えることが、
互いを肯定し合える関係へとつながるのだと思います。
▶“あなたと私は違う”を恐れるときに
人間は無意識に、
”自分と違うもの”を嫌煙したり、恐怖したり、違和感を覚える生き物です。
だからこそ、
”何が違うのか”を見つめなくてはなりません。
相手の主張や主義を”理解できない”のか、
相手の気持ちに”共感できない”のか、
相手を”受け入れられない”と感じるのか、
そして、相手を受け入れられないとき自分は、”距離を取りたい”のか”相手を否定したくなってしまう”のか、そうしたことを一つひとつあらためていくことが大切です。

私たちは“同じ”じゃなくても、関係は築けると感じます。
違うことが怖くなくなるには、
自分と相手の“何が違うのか分かる”こと、
そして相手が“どこを違いと感じているか”を察していくこと。
そのヒントになるのが、理解・共感・受け入れという3つの視点だと、私は思います。
たとえば、今日から
・誰かが話しているとき、「理解したいのか」「共感してほしいのか」を意識してみる
・「いまは共感がほしい」「理解してもらえたら嬉しい」と言葉にして伝える
そうしたことを試すだけでも、人間関係はぐっとスムーズになります。
「理解・共感・受け入れ」の違いを意識して、
日常のやり取りで心にとめてもらえると幸いです🍀
~*~*~*~*~*~
仕事の告知・ご案内だけでなく、日々の気付きやささやかな出来事まで、
さまざまに書き綴っているこちらのブログ🍀
ほかの記事もぜひ目をとおしてみてください。
ハンドメイドと占星術について、noteでも発信をしていきます。
仕事としてのハンドメイド、仕事としての占星術について、より丁寧に綴っていきたいと思います。
~*~*~*~*~*~
オリジナルアクセサリーブランド「ShiroMuku」
二次創作アクセサリーブランド「煌星」
それぞれの販売サイトへは、下記のリンクからどうぞ💗
公式LINEは、お得情報発信の他に、オーダー制作依頼も承っております。
ぜひご登録を💗





~*~*~*~*~*~
鑑定・講座についてのお問い合わせは、ぜひ御気軽に公式LINEから✨






~*~*~*~*~*~
コメント