つい最近本を読みまして…
ジェーン・スーさんの「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」です。
数年前にかなり話題になったので、もしかしたら”読んだことがある”という方もいるかもしれません。
なんとなく社会的に認知されつつも、
「ちょっとは考えていかないとねぇ~」程度で見て見ぬふり、
もしくは臭いものには蓋的になっていた話題が(おもに女性に対しての”女子呼称”や”カワイイの活用”から恋愛、結婚、家族、老後まで…)、
スーさんの読みやすく軽快な文章でつづられています。
現在kindle unlimitedにご登録の方は無料購読の対象になっています↓!

(幻冬舎文庫)
著:ジェーン・スー
全体的にすごく読みやすく面白いのですが、
私が個人的に印象的だった章は「とあるゲームの攻略法」と題された部分。
働き盛りの男女の、性別の違いによる社会からの扱われ方の違い、
この社会での生き残りを、ゲームになぞらえてとても興味深い視点で切り取っています。
実際私も読んでいて「あ~…!ありますよね!こんなこと!!」と首がもげるほどうなずきたくなること多々…。
本当はね、身体の性別にとらわれず生きたい生き方をしたらいいし、
人様がどう生きていようが自分には無関係なはずだし(こちらに過度な被害がおよぶのはNG)、
もう2024年にもなってジェンダーにあれこれ振り回されるのもおかしなことなのですが…
ですが…!!
そうも簡単にいかないのですよね…!!
女性はまだ別の見方ができるでしょう。
結婚するかしないか、
子どもはいるのかいないのか、
男性とともに子育てをするかしないか、
正社員でバリバリ働くか、
非正規で自由に使える時間を確保するか、
日本の男女平等の指数が絶望的に高くないとはいえ、
女性は「あなたの人生どうしますか?」的な選択を与えられやすい。
もちろん、男性だって選択したらいいのですが…
じつは一度働きだした男性というのはその”労働のレール”から降りるのがなっかなかに難しい!
明らかに会社で出世するタイプでもないし本人も大してそれを望んでいないのに、
「社会に出たんだからしっかりしろ!」という外圧に耐え、
本来自分が何をしたかったのか、なにが自分に向いているのか、なんてことを考える隙もありません。
自分迷路への道!
だからこそ!!
やっぱり自分を知る機会って大切にしてほしいと思います。
私も以前は大学教員という、俗にいう安定した職についていましたが、
心のなかでは
「これは私の適性でもないし求めてる生き方とも違う気がするのよねぇ~、
趣味のアクセサリー制作でもっと作品が売れたらなぁ~」などど、
他力本願にぼやぼやしておりました。
まぁそこから、
占星術鑑定で己の個性や思考の癖を分析するようにして、
けっこうしっかり意志を固めて退職をし、今に至っているわけです。
とはいっても、占星術鑑定の鑑定で自己分析なんて胡散臭すぎる…!
と感じているあなた、ご安心ください。
たしかに鑑定の結果は出てきます。
けれど、それをしっかり読み込むも読み込まないも、
そこから自分で考えるも考えないも、
実際に動くか動かないかも、
全部!全部あなたの意志であり責任です!
自分の人生を作るのは自分自身、
鑑定を受けたからと言って首に縄を付けられて引きずられていく、
なんてことは起きないので、ご安心を。
私が鑑定を受けたとき、「創作活動(ハンドメイド活動)むいてるよ」と言ってもらいました。
これをそのまま「ふぅ~んそうなんだ~」的に受け取っていたら、
今の状況は全く変わったものになっていたと思います。
「なぜ向いてるのかな?
あぁ、この趣味を示すところにちゃんと星が着てて、
しかも”大衆ウケ”より”自分のこだわり”を出した方がいいんだ…。
たしかにアクセサリーつくりは”たくさん売る!”よりも
”好きなものを広めたい”がモチベーションになるな…」
そんなふうに
鑑定の内容を参考にしつつも、自分で”どんな制作活動がしたいのか”を見つけていったのです。
「職場は変化が大きくて風通しがよいところがいいのか…
たしかに今の職場で辛いのは停滞感と人間関係の固定化だなぁ」
自分が何に違和感を覚えて、何が嫌で、どうなるのが幸せか…
これらも全部、鑑定書を丸のみするのではなく、自分自身の心と言葉で作り上げていくのです。
こうして、差し出された文面を自分でしっかり落とし込んでいくのが”鑑定を受ける”ということ。
そんなこんな、私のあれこれはまぁ置いておき、
スーさんの本、ぜひ読んでみてください。
同世代の方々、クスリと笑えて気軽に読めて、おすすめです♥
男とか女とか仕事とか家庭とか人生とか、もろもろ見つめ直すきっかけになるかも?
~*~*~*~*~*~
仕事の告知・ご案内だけでなく、日々の気付きやささやかな出来事まで、
さまざまに書き綴っているこちらのブログ🍀
ほかの記事もぜひ目をとおしてみてください。
ハンドメイドと占星術について、noteでも発信をしていきます。
仕事としてのハンドメイド、仕事としての占星術について、より丁寧に綴っていきたいと思います。
コメント