先日、ハンドメイドに用いるイヤーアクセサリー用の金具収納を見直しました。
私のブランドでは「お客様の体質やお体の事情に合わせて様々なイヤー金具を自由に選んでいただきたい」という気持ちから、多種多様なイヤー金具を取り揃えております。そのイヤー金具の収納を、先日一新しました!
以前は下の画像のように小さなジプロックに小分けにしたものを箱に収納していましたが…

イヤリングとピアスで入れ物が分かれてしまっていたこと、一目では金具の在庫が把握しにくいこと、が気になっていました。そこで、前述の2つの点を改善できるように仕切り付きのクリアケースに収納方法を変更したのが↓の画像です。

一目で金具の在庫が把握できるので、資材切れの心配がぐっと減りました!何より、綺麗にそろった金具たちを眺めるのが心地よいです。もし対面販売の機会がきたら、お客様に「どうぞこの中から選んでください」ってお見せしたいです🍀
ちなみにこちらのケース、仕切り板の位置調整の自由度がかなり高いのが特徴で、様々なパーツの収納に応用できそうです!実は同じものを大学で実験機器の備品収納に使っていたので、使い勝手の良さは知っていたのですが、こんなにも理想通りに収まってくれて感動です。綺麗に並んだものを眺めるのって本当に幸せな気持ちになります。
![]() | 【オススメ】〈エンジニア〉パーツケース(強化型) KP-03K | |
![]() | 【オススメ】〈エンジニア〉パーツケース(強化型) KP-03K |
コメント
[…] 【追記】透かしパーツを収納しているケースについては「ハンドメイドパーツの収納術:イヤー金具編」で書かせていただきました。 […]
[…] 「ハンドメイドパーツの収納術:イヤー金具編」 […]